投資初心者はインデックス投資から始める!私のやり方はこう!

こんにちは、酒飲み夫婦の夫です。

私の投資歴はたかだか10年ほどですが、一番最初は

  • アメリカのテーマ型投資信託(テーマはIT系だったかな)
  • インドのテーマ型投資信託宇(テーマは完全に忘れました)

この2つを、野村證券の営業さんに勧められるまま購入しました。
いわゆるアクティブファンドというやつです。証券会社の取り分も多くなるので、そりゃ営業さん勧めてきますよね。

2年ほど保有したのですが、その間に日本の個別株の売買もスタートしました。
個別株は今考えるとギャンブルのような売買をしていましたが投資信託も含めて運よく(本当に運が良くて)プラスになっていました。

2014年にNISAが始まり一般NISAで個別株の売買をしていましたが、何年かしてから積立NISAに変更して、S&P500を購入しはじめてインデックス投資がスタートしました。

そんな今思うことは「最初からインデックス投資にしておけばよかった」です。

個別株投資もプラスにはなりましたが、

  1. 銘柄の選定が難しい
  2. 購入時期、売却時期を決める
  3. 株価が上がったり下がったりで気持ちが疲れる
  4. 結構時間が取られる

など私が感じるマイナス面も多かったです。これは人によると思いますが。

インデックス投資をメインにすると上の4つのマイナス面がすべて解消されます!

あくまで私の経験値から感じたことなので、これが正しいという情報ではありませんことをご了承ください。
ご自身の状況や考え方に合わせて参考にしてください。

そもそもインデックス投資とは?

インデックスファンドを購入して運用することをインデックス投資と言いますが、

インデックスファンドとは市場全体の動きを表す代表的な指数に連動した成果を目指す投資信託です。

値動きが分かりやすいなどの特徴があります。

インデックスとは指数、ファンドとは投資信託のことです。

三井住友銀行のWEBサイトより引用

ということです。要するに

  • どの指数かにもよるけど、株価って平均はずっと上がってるよね
  • この平均を出している企業をたくさん詰め合わせたパックを買えばいいじゃない

ということです。(ざっくりすぎて要約できたかどうかは分かりませんが・・・)

代表的な銘柄(指数)

インデックスファンドもたくさんの種類があります。

  • 全世界(50か国)に分散投資できる(超人気)
  • アメリカの主要500社に分散投資できるS&P500指数(超人気)
  • 為替が気にならない日経平均株価に連動する(日本の225社に投資できる)

まだまだたくさんありますが、一つ買えば複数の会社に分散投資ができるというのが特徴ですね。

全世界やアメリカのS&P500にはamazonやapple、microsoft、google(alphabet)facebookなど世界を代表するIT企業も含まれています。

長期投資が前提

インデックス投資は爆発力がありません。1日で株価が爆上げしたので売って利益確定!みたいな感じではないです。

あくまで株式投資ですので短期的にみるとマイナスになることもあります。
ただインデックス投資は最低でも10年はもち続けることが前提でスタートしたほうがいいです。

私は例えば「20年で売る!」などは考えておらず、必要に応じて取り崩していく予定にしています。
取り崩し方法に4%ルールという理論があり、インデックス投資の資産から年間4%を取り崩しても、年間の利回りにもよりますが資産が減らない(むしろ増えていく)ことが言われています。

初心者はインデックス投資がおすすめ

では初心者がインデックス投資から始めたほうがいい理由を説明していきますね。

銘柄の選定がシンプル

個別株を購入する場合は、無数にある企業からどの企業の株を買うかを選定する作業があります。
きちんと選定しようとすればするほど時間もかかりますし簿記の知識も必要です。(決算書が読めない)

アクティブファンドを購入する場合も銘柄はたくさんあります。

それらと比較するとインデックス投資は、かなりシンプルです。

特に初心者の場合は上で紹介した全世界かアメリカのS&P500のどちらかになることが多いですね。
※でも実は全世界株は約60%がアメリカ株です。ですのでこの2つの指数は似た動きをします。

インデックス投資の購入時期は「今」

株を買う時「今はまだ高いから下がってから買おう」とか「今が買い時かどうか分からない」など、買うのを躊躇することがあります。

でもインデックス投資の場合は、買い時は今です。

なぜかというと、

  • 株の値動きは誰にも予想できない
  • 長期投資目線なので明日下がろうが上がろうが関係ない
  • 買って長く保有しておくことが大切

だからです。

長期投資が前提なので、長く持っておけばおくほどリターンが増える可能性はあります。
なので私はインデックス投資をする場合、買い時は今と考えています。

買い時に悩まなくていいというのは、いいですよ^^

買ったら放置

インデックスファンドを購入した後は、何もすることはありません。

私は株価のチェックすらしていません。・・・月に一回くらいはします。

今日上がろうが、明日下がろうが、そういう目線では判断できないので見る意味があまりないんですよね。

個別株投資だと、たま~に1日でドンと株価が上がったり下がったりすることがあります。
その時は気持ちが揺さぶられますし、それに気づくようにいつもチェックしておかないといけない。

こういう投資を好む方もいるのでダメだとは全然思わないのですが、投資にかかる時間がかなりかかっちゃうんですよね・・・

上がっても下がっても心が動じないように、

  • インデックス投資とはそういうものという理解(長期投資)
  • 自分が信じられるファンドを購入すること

が大切です。

初心者はインデックス投資から始める まとめ

私は投資経験10年ほどですが、それでも初心者だと思っています。

とてもプロ、いや中級者とも言えないと考えています。投資の世界で慢心は怖い。

基本的にはインデックス投資を行っていくという姿勢は崩すつもりはないですし、投資に時間をかけるよりも副業に時間をかけるようにしたいです。

例えば副業で月に5万円稼ぐということは、投資に換算すると年利5%だと1200万円投資しているのと同じ価値になります。

めちゃくちゃ大きいですよね!月に10万円稼げたら2400万円の価値・・・

私のスタイルは、インデックスファンドにお金を入れて後は放置。時間は副業に充てる。
当面はこれで行きます^^